忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビの見方が変わっている

メディア接触状況調査で、テレビへの接触時間は減っているが、若い人の話を聞いていると、人気のコマーシャルや芸人などはよく知っている。決してテレビを見ていないわけではないが、じっと見ているわけではないということだろう。大変だー。
PR

「テレビは無料」がリテラシー

コンテンツ課金をテレビとPCをプラットフォームとして行うのは難しいと思う。長期間無料のテレビ放送が行われてきた結果として、「テレビは無料」がリテラシーになっている現状で、制作料に見合う有料収入が得られるかどうかは疑問である。大変だー。

日本のコンテンツの文化性

コンテンツを文化としてみるとき、テレビの影響力はとても大きい。日本で制作したものでも、主に若者にフォーカスした1ショットのコンテンツは視聴率もとれ、話題にもなるらしいらしいです。一方で、主にドラマは、いま人気の海外テレビドラマの方が見ごたえがある。大変だー。

アニメ・オタク・バラエティは国際市場でビジネスになるのか

国内のローカル局が制作した番組でも、HBCの「水曜どうでしょう」はDVDを出せば10万枚が売れる。海外でこのレベルのコンテンツをつくり、売る仕掛けを、日本のテレビ局はやっていない。これは急がないと!

VODの課題とデジタルサイネージの可能性

新たなメディアとして期待できるのは、デジタルサイネージだそうです。流すコンテンツと、そこで人が何をしているのかがだいたい分かる情報を連携することで、企業から見ると価値が上がる。メディアなのかデバイスなのかまだはっきりしないが、広告費の受け皿として、デジタルサイネージに期待したいそうらしいです。なるほどね…

デスクトップをテレビとして、広告メディアとして見ると?

テレビといえばリビングにあって、大きくて、ゆったりした姿勢でもたれかかってみるものだが、パソコンは自室の机の上にあって、前のめりで見るもの。違うものなので、切り分けて考えるべきだと思う。なるほどね…

動物の傑作動画トップ10(4):トランスフォーマー・フクロウなど

動物動画の傑作10選を掲載したところ、読者からおもしろ動物の動画がたくさん寄せられたらしいです。今日はその中から選りすぐりの10本を紹介しよう。
今後が気になりますね。

スウェーデン製造「世界初のステルス艦」(2):画像と動画

世界初の稼働可能なステルス軍艦が、スウェーデン海軍によって年内に実際に運用される。
大変だー。

iPhoneアプリで描かれた多様な絵画作品(2)

iPhone/iPod touchアプリ『Brushes』や『Colors!』で絵を描く人たちが増えている。さまざまな作品をご紹介。
これは急がないと!

「邪悪な怪物」のパロディー5選(2):スターウォーズとプレデター

『ワイアード』が見つけた斬新な邪悪キャラ5点を紹介しよう。
大変だー。

アクセス解析

フリーエリア