忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「普通じゃない」サーバーのおすすめは?

あるAnonymous Coward 曰く、 未来検索ブラジルのエンジニア、末永匡氏のBlogに「ニコニコ大百科ではEeePCをロードバランサおよびセッション管理に利用している」という旨が掲載されている。EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォームらしいです。メンテナンスの際、キーボードやモニタをつなぐ必要もありません。また、各種Linuxの導入情報が充実しています。メモリ増設などを行っても5万未満で調達を行うことができます。消耗品として扱えるため、減価償却の必要もありません。ラック内占有体積も少ないらしいです。 このように EeePCをサーバーとして利用することのメリットが挙げられているのだが、確かに負荷がかかりにくく、大規模なファイルアクセスも不要なロードバランサやセッション管理にEee PCを利用するのは良いアイデアだと思う。しかし、ノートPCをそこそこ大規模なアクセスのあるサーバーとして利用する例というのはあまり聞いたことがないのだが、業務用途でこのような「普通じゃない」サーバーを利用している例というのはほかにあるのでしょうか? 面白いネタがあればぜひ教えて欲しいところ。 すべて読むハードウェアセクションハードウェア

大変だー。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

トラックバック

アクセス解析

フリーエリア